思わぬ収穫|採れたてゴーヤのサラダ
9月に入った途端、気温が5度くらい下がり、遠くの方のセミの細い鳴き声が夏の残り香を感じさせます。 私たち、元々ゴーヤは好きなのですが、毎日食べるほどでもなく、今年のグリーンカーテン用の候補には上がっていたものの、二人で食...
自然栽培はじめました9月に入った途端、気温が5度くらい下がり、遠くの方のセミの細い鳴き声が夏の残り香を感じさせます。 私たち、元々ゴーヤは好きなのですが、毎日食べるほどでもなく、今年のグリーンカーテン用の候補には上がっていたものの、二人で食...
自分で作ってみたシリーズ手作りビールを作り始めて4年目です。 最初の頃は1瓶(500ml)あたり50円〜60円で作れてしまうコストパフォーマンスの良さから、ギネス系のスタウトや、普段購入する機会がないブラウンビール等、色々攻めた銘柄を選んで作っ...
自然栽培はじめました毎日暑いですねー。 結局関東甲信越は例年よりも3日早い7月16日に梅雨が明け、その後は連日の30度越え・・・。 梅雨が短かった分、今年は長い夏になりそうです。 最近、固形物が喉を通らないというか、お米を食べるのがしんどく...
自然栽培はじめましたまだ7月の半ばだというのに、今朝のニュースでは関東甲信越でも梅雨明けが近いとのこと。 昨年の梅雨明けは8月1日だったのですが、今年は例年と同じくらいかそれよりも早いくらいです。 私たちの住む秦野市でも7月に入った途端に、...
自然栽培はじめました今年は5月16日に近畿地方、東海地方が例年より3週間も早く梅雨入りしてしまい、いったい今年の天気はどうなってしまうんだろうと心配していましたが、私たちの住んでいる関東では、雨マークが出たなと思ったらいつの間にか消えてしま...
自然栽培はじめました育てやすいのはF1種? 固定種のタネを植えるようになってから3年経ちました。 秦野市に引っ越してきたばかりの頃は、初めて自分の庭を持てたのが嬉しくて、ホームセンターや地元の農協で苗を購入しては、それはもう片っ端から植えて...
自然栽培はじめました今日も朝から土砂降りの雨ですが、なぜか関東甲信越地方はまだ梅雨入り宣言をしていません。 連日の雨なので、私が代わりに梅雨入り宣言してもいいくらいです(笑)。 3月中頃から始めた我が家の種まきも、ここ最近毎日雨が続いている...
自然栽培はじめました先日5月16日、近畿地方、東海地方が梅雨入りしました。 平年よりも21日早く、統計を取り始めてからも史上2番目に早い梅雨入りとのこと。 関東甲信越はまだ梅雨入り宣言をしていませんが、私たちの住んでいる秦野市では今日も梅雨...
自然栽培はじめました肥料を入れない、耕さない自然栽培では、地力を肥やして整えるのに時間がかかるので、最初から何を植えても育ってくれるわけではなく、育たないどころか芽を出してくれないこともよくある話です。 かといって何も植えないと雑草だらけに...
自然栽培はじめました実際にソラマメを育ててみると、枝豆は害虫も元気な夏に育つので、毎日がカメムシと戦いでしたが、ソラマメの場合は害虫のいない冬の間に育って春に実をつけてくれるので、むしろ枝豆よりも楽でした。