枝豆のカメムシ対策|マリーゴールド直売所を発見!_サムネ

枝豆のカメムシ対策|マリーゴールド直売所を発見!

まだ7月の半ばだというのに、今朝のニュースでは関東甲信越でも梅雨明けが近いとのこと。


昨年の梅雨明けは8月1日だったのですが、今年は例年と同じくらいかそれよりも早いくらいです。


私たちの住む秦野市でも7月に入った途端に、「雨」という言葉ではくくれないほどの豪雨が続き、このまま昨年のように7月いっぱい雨になったらどうしようかと心配していましたが、なんだかんだ晴れの日もあり、ホッとしている間に梅雨明けを迎えそうです。


我が家の庭といえば、今年は春先から波乱含みで、せっかくタネを植えても芽を出したそばからヨトウムシとカタツムリに食べられてしまい、せっかく双葉になっても翌朝にはツンツルテンというか、もはや葉っぱのない細い棒のようになってしまい、「今年の夏野菜はもう無理かな・・・」というところまで追い込まれてしまいました。


一度出てしまった害虫は、放っておいてもいなくなってくれるわけではないので、害虫の住処になりそうな雑草を刈ったり、毎朝コツコツと一匹一匹駆除したりして、食害自体は一旦収まったのですが、一度食べられてしまった葉っぱがすぐに再生するわけもなく、かろうじて生き延びている感じでした。


様子が変わってきたのは梅雨入りしてからで、特に豪雨が続いた7月に入ってからは見る見る息を吹き返していきました。


人間にとっては迷惑な豪雨も、作物には恵みの雨になったのかもしれません・・・。


枝豆も再起不能というくらい葉っぱを食べられてしまったのですが、梅雨に入ってから葉っぱが増えてきて花をつけだし、背はあまり伸びなかったものの、驚いたことに6月の終わりにはポツポツと実をつけ出しました。


さすが超極早生種の「はやいっ茶」、77日で収穫できる品種というのは伊達ではないようです。


やっぱり避けられないカメムシ問題・・・
やっぱり避けられないカメムシ問題・・・



このまま順調にいってくれるかなと思っていましたが、しばらく雨が続いて久しぶりに様子を見に行くと、目を離した隙に今年もマルカメムシが大発生していました!


ん〜、せっかく7月に入って実も膨らんできたのにどうしたことでしょう・・・。


今年はカメムシ対策用に枝豆と一緒にマリーゴールドのタネも植えたのですが、庭を見渡してみるとどこにもそれらしき花は咲いていません。


私調べでは本来、そんなに育てるのは難しくないはずなのですが・・・。


もう一度じっくり探してみると、庭の隅っこの方にポチンと見覚えのない花が一輪咲いています。




よくよくみると、葉っぱの形といい花の形といいマリーゴールドに見えるのですが、今まで見たことがないくらい小さいです。


こんな指先くらいのマリーゴールドなんてあり得るのでしょうか。


ん〜、タネ袋の写真と見比べてみてもマリーゴールドのようです。


この一輪だけではとても枝豆をマルカメムシから守れません・・・。






奇跡の発見!|マリーゴールドの直売所

10株購入しました
10株購入しました



頼みの綱だったマリーゴールドも期待できなくなり、毎年恒例のカメムシとの戦いが始まりました・・・。


こんなはずじゃなかったとクヨクヨしていたある日、スーパーの帰り道にマリーゴールドの直売所を発見しました!


張り紙を見てみると10時〜11時半の間はほとんどいらっしゃるとのこと。


この「ほとんど」というアバウトさが、いい味を出しています(笑)。


時計を見ると10時半、ちょうどいらっしゃいそうですが、周りを見渡してもそれらしい方はいらっしゃいません。


畑の隅の小屋っぽいところに行ってみると、あー、おじいちゃんが座ってらっしゃいました。


「あの張り紙の方ですか?」とお伺いすると、「そうだ」とのこと。


いまいちルールが分からないので、どうやって購入するかお伺いすると、「自分で好きなのを選んで掘り起こしてください、スコップはお貸しします」とのこと。


あー、そういうことだったのですね。


株の周りに一旦スコップを入れてから掘り起こすと、株を傷つけずにきれいに掘り起こせるそうです。


段ボール箱を頂き、早速マリーゴールドを掘りに行きました。


ポンポン咲いている花はなんだか美味しそうです(笑)。


なるべく蕾の多い元気そうなマリーゴールドを10株選びました。


こんなに立派で元気なマリーゴールドが1株50円なんて本当にありがたいです。




雨が降りそうだったので急いで家に帰り、なるべく枝豆のそばに1株1株大事に植えました。


ただ、農家の方のお話では、マリーゴールドは夏の暑さに弱いので、夏の間は一旦枯れて、秋になるとまた復活するとのこと。


そう考えるとカメムシの一番多い8月には枯れてしまうかもしれないので、梅雨が明けたくらいの7月中には枝豆を収穫した方がよさそうです。


今更ですが、早めにタネをまいて早めに収穫できる超極早生種の枝豆を選んで正解だったのかもしれません。