神奈川県秦野市に移住してから初めて体験したこと、家庭菜園、山菜摘み等の色々なエピソードです。
秋の味覚|菊の酢の物
今週になってから、突然秋らしくなってきましたねー。 スーパーに行くと入り口のところに白菜がきれい並べてあったり、栗が大袋で売っていたり、鮮魚コーナーでも北海道の秋ジャケの大きな切り身が並んでいたり、すっかり鍋の季節到来と...
神奈川県秦野市に移住してから初めて体験したこと、家庭菜園、山菜摘み等の色々なエピソードです。
今週になってから、突然秋らしくなってきましたねー。 スーパーに行くと入り口のところに白菜がきれい並べてあったり、栗が大袋で売っていたり、鮮魚コーナーでも北海道の秋ジャケの大きな切り身が並んでいたり、すっかり鍋の季節到来と...
遠くの方でセミが細々と鳴いていますが、秦野にも秋が訪れました。 今年はメリハリのある天気で、7月中は梅雨で中休みすることもなく毎日毎日雨が降り、8月に入ってようやく梅雨が空けると突如夏になり毎日猛暑、9月に入った途端に台...
春先、どこにでも生えて迷惑なスギナを美味しいお茶にします。洗ったスギナを干し、手で揉みながら下の方が焦げないよう、上下を入れ替えるように乾煎りするだけですが、手揉みして空煎りしたスギナ茶は香ばしく美味しいし、しっかり水分も抜けるので保存も効きます。
山道を歩くと汗ばむ季節になってきました。 山もザワザワと起きてきましたねー。 まだ蚊は出ませんが、小さい羽虫が時々顔に当たったり、ちらほらミツバチも飛んでいます。 冬の間は静まり返っていますが、次々と草木が芽を出すからか...
隣の雑木林の工事の方から、どうせ破棄するからとタラの木の枝をいただきました。このまま植えるとタラの芽が採れるとのことです。せっかくですので早速庭に植えてみました。根付いてくれるか分かりませんが、これから楽しみです。
先週末は寒かったですねー。 秦野でも雪マークがついていましたが、はげしい雨が降ったものの、雪に変わることはありませんでした。 パンチさんの仰っていた、 「カエルが卵を産んで、一旦冷え込むと春が来る」 通りだとすると、この...
私たちの住んでいるところでは、カエルが卵を産んで、一旦冷え込むと春が来ると言われています。 そんなお話をパンチさんにお伺いして記事にしたのが昨年2月23日のこと・・・。 昨日、1月21日に散歩をしていたらカエルの卵を発見...
朝からしんしんと冷えると思っていたら、秦野でも初雪が降りました。 毎年センター試験の日は雪が降るイメージがあるのですが、なにもこんな大事な日に降らなくてもと思います。 秦野市に移住してもうすぐ2年目も終わりますが、雪はほ...
年も明けて家庭菜園歴3年目、自然栽培歴2年目に入りました。 東京はアパート暮らしで、最初に住んだところはバルコニーもないし、次に住んだ所は母と同居していたので、野菜の収穫体験は保育園の頃に行った芋掘りくらいです。 最初の...
昨年は年を跨いだらギュッと冷え込みましたが、今年は朝晩は冷え込むものの、毎日お布団を干せるぐらい暖かい日が続いています。 小学生や中学生の頃、「関東平野」という言葉を習いましたが、あまり実感がないまま東京で生活していまし...