自家製トマトで手作りトマトソース
収穫ゼロだったズッキーニ・・・ 今年は「自分で採った野菜でパスタを食べたい!」と言う計画のもと、夏野菜として中玉の「フランムトマト」という品種と、ズッキーニを植えました。 ところがズッキーニはまさかの収穫ゼロ・・・。 本...
自分で作ってみたシリーズ収穫ゼロだったズッキーニ・・・ 今年は「自分で採った野菜でパスタを食べたい!」と言う計画のもと、夏野菜として中玉の「フランムトマト」という品種と、ズッキーニを植えました。 ところがズッキーニはまさかの収穫ゼロ・・・。 本...
自分で作ってみたシリーズ8月に入って毎日猛暑が続いています。 もはや人間が健康的に生きていける気温を超えています・・・。 我が家では昨年末に光熱費を節約するため、2階の寝室だけエアコンをつけることにして1階のエアコンを使っていません。 おかげさ...
自分で作ってみたシリーズ手作り粒マスタード ライ麦を粉に挽いて以来、なぜか我が家ではミルが大活躍です(笑)。 それでは苦労して脱穀したからし菜の実(マスタードシード)で、粒マスタードを作ってみます。 用意する材料は、 マスタードシード 大さじ6...
自分で作ってみたシリーズ畑の土を柔らかく耕してくれる作物として一昨年はエン麦、昨年はライ麦を植えました。 イネ科の麦類は非常に強く、土壌が酸性寄りで痩せていても、水持ちが悪くて乾燥していても発芽率もいいし、よく育ってくれます。 今年も梅雨前の6...
自分で作ってみたシリーズ5〜6月の梅のシーズンが来ると、スーパーに梅が並び出すのでソワソワしてきます。 私は梅酒が大好きで、毎年8リットル瓶に2本、はちみつ梅酒と黒糖梅酒を作っていました。 本当は1年以上熟成させた方が美味しいらしいのですが、美...
自分で作ってみたシリーズハーブティー、美味しいですよねー。 香りがいいだけではなく、カフェインフリーでリラックス効果やデトックス効果があるとも言われていて、飲むとホッとするので私もよく飲んでいました。 ハーブは相性のいい作物と一緒に植えると虫除...
自分で作ってみたシリーズ春先、どこにでも生えて迷惑なスギナを美味しいお茶にします。洗ったスギナを干し、手で揉みながら下の方が焦げないよう、上下を入れ替えるように乾煎りするだけですが、手揉みして空煎りしたスギナ茶は香ばしく美味しいし、しっかり水分も抜けるので保存も効きます。
自分で作ってみたシリーズこの時期我が家では、スーパーで青物を買う必要がないくらい菜の花がよく採れます。 東京に住んでいた頃も春先によく菜の花を買って食べていましたが、あまり深く考えたことはなく、私は菜の花という野菜があるのかな、かいわれ大根みた...
自分で作ってみたシリーズ春らしい菜の花を使ったグラタンを作ります。冬の間に体を温めるために溜め込んだ脂肪やカロリーを、春にちょっと苦い食べ物を食べて排出し、冬仕様の体から春に向けての体調を整えます。ベシャメルソースは、火にかける前に一旦ミキサーにかけるとダマにならず美味しくできます。
自分で作ってみたシリーズ厄年はよく分かりませんが、人間ある程度生きてくると、確かに健康な時期と健康ではない時期の波があるようです。 嫁の信じる自然療法では、「毒がたまる」、「排毒する」という聞き慣れない言葉をよく使うのですが、色々経験してみると...