自然栽培とカメムシ


将来、もし田舎に引っ越したら無農薬で家庭菜園を作ってみたいと思っていました。


秦野市に引っ越して家庭菜園が実現し、無農薬農法を調べていると害虫と肥料の間には関係があり、無農薬を目指すのなら無肥料で作る「自然農法」に辿り着きました。


関連記事「春の家庭菜園」


農薬は害虫を駆除するために使うのですが、肥料を与えると土壌が栄養過多になり、栄養過多の土壌で出来た野菜には害虫が付きやすくなってしまう。


害虫を最小限度に抑えるためには、その土壌に生えてくる雑草を「緑肥」として使い、外から肥料を持ってきて与えない「無肥料・無農薬」と言う考え方が自然農法です。


昨年の秋ぐらいから緑肥になりやすいえん麦やクローバーを植えてコツコツ土作りをして、この春に枝豆を植えました。




自分で野菜を作ってみて初めて知ったのですが、カメムシってすごく厄介です。


カメムシの口には針があって、その針を野菜の枝に突き刺して養分を吸います。


1匹2匹ではなく大量に群がって養分を吸われた枝は茶色く変色してうまく育ちませんし、せっかく実が出来てもそこにカメムシが群がって養分を吸ってしまうので、ちゃんとした実が出来ません。


去年は有機農法派の旦那が牛糞堆肥を大量に使ったので枝豆に、カメムシが大発生してしまい、今年は私の肥料を使わない自然農法で育てています。




ここまでのところ順調に育っていますが、面白い発見がありました。


まず、去年肥料を入れた場所と、入れていない場所では枝豆の発育が違って、やっぱり去年肥料を入れた所の枝豆は、写真の様に発育が倍くらい違います。


去年の秋から肥料を入れていないのですが、それでもカメムシは付きます。


朝晩、毎日2回カメムシを指で潰して駆除しているのですが、カメムシにも好き嫌いがあるらしく、去年肥料を入れた発育の良い枝豆にいっぱい付きます。




以前テレビで、トウモロコシ農家さんの熊被害のニュースを見たのですが、普通のトウモロコシと、糖度の高いホワイトトウモロコシを育てていると、熊の被害に遭うのは決まってホワイトトウモロコシで、


「熊もどっちが美味しいか分かっちゃうからね・・・」


と仰ってました。


そう考えると、肥料を使った枝豆の方が発育もいいし、美味しいからカメムシも寄ってくるのか・・・。


肥料を使わない枝豆はあまり美味しくないから、カメムシもあまり寄ってこないのか・・・。


ん〜、ちょっと微妙ですよね(笑)。


ただ、自然農法の土作りは土壌が安定するまで最低でも2〜3年はかかるので、今後も無肥料、無農薬でコツコツと土作りをしていく予定です。




問題は今目の前のカメムシです。


暖かくなると元気が良くなって、潰そうと思っても飛んで逃げたり、死んだふりをしてポロっと地面に落ちたり、駆除が難しくなってきました。


カメムシは地面に落ちると見つけるのが難しいし、諦めて隣の枝豆のカメムシを潰していると、さっき諦めたカメムシがまた這い上がってきて隣の枝豆でチューチューしている・・・。


銀のサラダボールを持って行って、カメムシをボールに落として潰そうとしても、今度は落ちたそばから飛んでいってしまうので、イライラするし、キリがありません・・・。


天敵のカマキリなら駆除してくれるかなと思って、去年カマキリの卵を拾っては庭に置いていました。


おかげで庭にはちっちゃいカマキリがたくさんいますが、臭いカメムシを好んでは食べないようで効果がありません・・・。


関連記事「自然栽培とカマキリ」


「どうしようかなー」と、図書館で自然農法の本を借りて読んでいると、マリーゴールドという花をカメムシが嫌うので、枝豆の隣に植えるとカメムシを防げるらしいです!


早速天気のいい日に農協の経営している「じばさんず」へ、マリーゴールドの苗を買いに行きました。




秦野市は庭のある家が多く、皆さんお庭作りに熱心なので、春先からこの時期はホームセンターやじばさんずに行くと、たくさんの苗が売っています。


野菜や花の苗がズラリと並んでいる姿は壮観です。


見ているだけでワクワクします(笑)。




元気のいいマリーゴールドを見つけて、その中でもとくに元気の良かった赤いマリーゴールドを4つ買いました。


イタリアンバジルの種を植えたのですが、全然生えてこないので苗があれば一緒に買いたかったのですが、残念ながら売り切れてしまったのか、ありませんでした。




家に帰って早速植えていきます!


カメムシがよく付く枝豆の間に植えて、しっかり安定して根付くように「ギュッギュッ」と手で押します。


赤い色が入って庭もちょっと華やかになりました(笑)。


私たちの家庭菜園は大きな畑ではないので、隅々まで目が行き届くし、多少害虫が発生しても自分で駆除できる範囲です。


見栄えはともかく、自分で作った野菜は新鮮なこともあり美味しいです。


自然農法チャレンジ1年目で、ちゃんと結果が出るかはまだ分かりませんが、この時期は成長が早いので、毎日見てるだけでも楽しいです。


収穫の時期が楽しみです。


2020年6月14日 追記

今年はカメムシ対策で、植え付け時期を工夫してみました。
よろしければ、「2020|梅雨前の種まき|オクラ、枝豆、バジル、ズッキーニ」もご覧ください。







4件のコメント

いつも楽しく拝見してます!
無農薬栽培での虫対策なら、お酢や唐辛子、大蒜などで作る散布液などもおすすめです。あとハッカ油とか。
ご自身でもいろいろ調べていらっしゃると思いますが、ご参考まで(^^)
自家製ビールの記事を読んで作ってみようか迷ってます。作ってはみたいけど、たぶん作製量に消費量が追い付かない。。。
これからも楽しみにしてます。

コメントありがとうございます!

散布液はやろうやろうと思って、まだ手をつけていません(笑)。

自家製ビールは一回あたり20リットルなので、心配になっちゃいますよね。
ビールは不思議と出来立ての方が美味しいです。

こちらこそこれからもよろしくお願いいたします!

私は秋田の田舎の出です^ ^
カメムシ手で潰せるとはツワモノ‼︎
うちの方では、ペットボトルの1/3くらいに灯油や油を入れて、それにカメムシを落とします。すると即ご臨終されて、臭いも発しません。
ペットボトルに落とす時は割り箸使うと、自分への着臭は無しで除去できますよ^ ^

最初は足で潰していたのですが、もたもたしてるうちに逃げてしまうので手で潰すようになりました(笑)。
割り箸ですか・・・、手が汚れないのはいいですね。
我が家のカメムシは小さくてよく飛ぶので、逃してしまいそうですが試してみます。
ペットボトルに洗剤や油は是非やってみたいですね。
今日も指先が黒くなるくらいカメムシが出ました。

風々工房 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です